一人・一人のアクションで大きなアクションへ。
東日本大震災の大災害で亡くなった大勢の方々のご遺族の皆さんに、
心からお悔やみを申しあげます。
大変な状況におられるすべての被災者の皆さんに、心よりお見舞い申しあげます。
TV、ラジオ、新聞等の報道の回数が減っていき
いつか、会話で耳にしなくなっていっても、
私たちは、決して「無関心」になってはいけません。
長期戦です。
被災者であり、救護活動をなされている方々と
3月18日に救援物資を福島県を中心に届けに行ったのをご縁に、
その日から被災地でお会いした被災者の方々と色々な話をしてきました。
そして、様々なお話の中で
どうか「無関心」にはならないで下さい。
と言う事です。
一時的な救援活動・支援活動ではなく、復興までに数年はかかる長期戦です。
「継続は力なり」
この言葉がとても好きです。
私一人では、微力ですが
一人一人の微力が集まると、一つの大きい力になります。
私の小さいアクション。
一人一人のアクションが、集まると大きいアクションになります。
大きいアクションを継続していけば、1秒でも復興が早まります。
一人一人の関心の継続が、「無関心」を遠のけます。
Please keep watching & Action
~ Real Voice ~
「僕が1番怖いのは「無関心」 です。どうかみなさん。
365日24時間とは言いません。ほんの少しの瞬間でいいんです。
被災地の事。東日本大震災の事。どうか、思い出してください。」
- 福島県 いわき市 大谷佳 -
「今後も続く、長期戦です。報道されなくても、忘れないで 欲しい」
- 茨城県 北茨城市 福田恵子 -
「放射能危険地域なので、僕の町には一度もメディアも来ませんし、
救援物資も、あまり届きません。
僕達は、放射能を今後も浴びます。
メディアで取り上げられなくなり、忘れらていく。
風化して過去となる。
とても、悲しい事です。
南相馬市の市町村。僕も含め、自宅非難待機の方々も、今後も放射能を浴びる生活を
送り続けます。
メディアが取り上げなくなっても、決して 忘れないで頂きたいです。
終わった過去の話にしないで下さい。 どうかお願いします。」
- 南相馬市 佐藤行雄 -
「一人一人の力を大きな力にして関心を持ち続け、継続を続ける。」
私は、とても大切な事だと思います。
引き続き、微力ながら私も全力でアクション・サポートしていきます。
皆様 一人一人のアクション・サポートと共 に
大きい一つのアクション・サポート を続けていきます。
1秒でも早い被災地の復興をゴールに。
長期戦ですが、一緒にアクションして頂ければ、
本当に本当に嬉しいです。
一人一人の支えあいで、
もちは餅屋。
それぞれの力・能力・ネットワークをフル活用すれば、
より、迅速に、柔軟に、的確に
大きなアクションをおこせます。
皆様の呼びかけ、ご協力を心よりお待ちしております。
一致団結して、どんどんポジティブにアクションを引き続き全力で継続していきます。
Action for Fukushima Smile Project 菅原麗子
~ Action’s Photo ~

-- 2014/03/17 --------------------------
プレゼントを送った被災地の方よりのお礼の手紙です。
-- 2014/03/17 --------------------------
プレゼントを送った被災地の方よりのお礼の手紙です。
-- 2014/02/13 --------------------------
プレゼントを送った被災地の方よりのお礼の手紙です。
-- 2014/02/13 --------------------------
プレゼントを送った被災地の方よりのお礼の手紙です。
-- 2014/02/10 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/02/10 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/30 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/27 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/22 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/21 --------------------------
支援物資を送った被災地の人よりのお礼の手紙です。
-- 2014/01/14 --------------------------
お茶お菓子セットを送りました被災地のかたよりのお手紙です。
-- 2014/01/14 --------------------------
お茶お菓子セットを送りました被災地のかたよりのお礼メールです。
-- 2014/01/14 --------------------------
お茶お菓子セットを送りました被災地のかたよりのお手紙です。
-- 2014/01/14 --------------------------
お茶お菓子セットを送りました被災地のかたよりのお礼メールです。
-- 2014/01/14 --------------------------
お茶お菓子セットを送りました被災地のかたよりのお礼メールです。
-- 2014/01/10 --------------------------
お茶お菓子セットを送りました被災地のかたよりのお礼メールです。
-- 2014/01/10 --------------------------
お茶お菓子セットを送りました被災地のかたよりのお礼メールです。
-- 2014/01/10 --------------------------
新わかめをおすそ分けした時のお礼メールです。
-- 2014/01/10 --------------------------
新わかめをおすそ分けした時のお礼メールです。
-- 2014/01/10 --------------------------
クリスマスプレゼントを贈った人より、お礼のお手紙が届きました。
-- 2014/01/10 --------------------------
クリスマスプレゼントを贈った人よりのお礼メールです。
-- 2014/01/10 --------------------------
クリスマスプレゼントを贈った被災地の人よりのお礼のお手紙です。
-- 2014/01/10 --------------------------
クリスマスプレゼントを贈った被災地の人よりのお礼のお手紙です。
-- 2014/01/07 --------------------------
福島の仮設住宅に希望されました支援物資を発送しました。
-- 2013/10/11 --------------------------
福島いわき市のママさん&子供達へ室内で親子で楽しめるようにデコキット第一弾を送りました☆
-- 2013/09/08 --------------------------
「1ミリシーベルトの約束」署名キャンペーンが始まりました☆
-- 2013/07/19 --------------------------
ママレボ希望者に先着各50送ります☆
-- 2013/06/24 --------------------------
皆様から寄付して頂いた、美容関連に支援物資を届けました☆
-- 2013/06/19 --------------------------
【拡散希望】署名募集中!私たちは国連「健康に生きる権利」特別報告者の勧告を歓迎します/日本政府は勧告を受け入れて/原発被害者の「生きる権利」を
-- 2013/05/25 --------------------------
「お化粧の仕方」PDF
-- 2012/12/19 --------------------------
クリスマスプレゼントを贈った人よりのお礼メールです。
-- 2012/12/12 --------------------------
クリスマスプレゼントを贈った被災地の人からのメールです。
-- 2012/12/12 --------------------------
被災地にクリスマスプレゼントを贈らせていただきました。
-- 2012/11/20 --------------------------
【緊急!!署名活動ご協力お願い致します!】福島原発事故による避難者の住宅支援を打ち切らないで!!!!
-- 2012/11/18 --------------------------
<義捐金が全く生活するうえで足りない!!>支援物資のご協力、呼びかけを何卒宜しくお願い致します。
-- 2012/10/02 --------------------------
【Smile win-win Project】★記事の作成、コラム執筆のお仕事の募集内容★
-- 2012/10/01 --------------------------
【Smile win-win Project】 美容コラムライター募集★
-- 2012/10/01 --------------------------
気仙沼・南三陸町の2カ所で合計10名の皆様が、スマイルメイクプロジェクトのファミリーのみなさんとメイクを通じHappy連鎖でSmile連鎖しました♪
-- 2012/07/18 --------------------------
署名のご協力をお願いします!!
-- 2012/07/05 --------------------------
「東電幹部の天下りを阻止せよ」の署名を!
-- 2012/05/21 --------------------------
5月9日(メイクの日)活動報告 2
-- 2012/05/18 --------------------------
5月9日(メイクの日)活動報告 担当:TAKASE
-- 2012/05/08 --------------------------
メイクで心豊かに美しく!5月9日はメイクの日
-- 2012/05/02 --------------------------
5/9 MAY 9(メイクの日) ボランティアスタッフ追加募集
-- 2012/04/04 --------------------------
『関心リレーバトン。』いわき市・南相馬市に支援物資を送りました。
-- 2012/04/03 --------------------------
『関心リレーバトン。』南相馬市へ支援物資を送りました。
-- 2012/01/26 --------------------------
いま、恐ろしいことが起きつつあります。1分で署名できます!どうかご協力ください。
-- 2012/01/26 --------------------------
「被災地の女性をメイクで元気に! 」スマイルプロジェクトがJIMOSと共同で被災地女性に化粧品プレゼント・・・南相馬市、 南三陸町、牡鹿半島、気仙沼、石巻のスマイルプロジェクトの拠点合計8ヶ所で配ります。
-- 2012/01/20 --------------------------
福島の子供たちのために20万人の署名を
-- 2012/01/20 --------------------------
毎日新聞、読売新聞に取り上げられました。
-- 2012/01/16 --------------------------
老人ホーム津和野会へのGift☆
-- 2011/12/30 --------------------------
気仙沼、南三町にてスマイルメイクと講演を行いました
-- 2011/12/15 --------------------------
ガイガーカウンター45台(射能測定器)南相馬市・石巻市にお届けしました。
-- 2011/12/09 --------------------------
福島在住の被災者の方【アルバイト募集】
-- 2011/12/07 --------------------------
【ボランティア募集】Smile Project HPの記事を執筆・更新。
-- 2011/12/05 --------------------------
皆様から寄付して頂いた、美容関連に支援物資を届けました☆
-- 2011/12/04 --------------------------
三陸町にて「Smile makes Smile life」講演会を行います。
-- 2011/12/04 --------------------------
福島の子供たちのために20万人の署名を
-- 2011/11/19 --------------------------
支援物資へのお礼&現在の心境メッセージを頂きました。
-- 2011/11/19 --------------------------
支援物資を送ってくれるボランティアの方を募集。
-- 2011/11/19 --------------------------
アイライナーモニターバイト募集。
-- 2011/11/07 --------------------------
NEW!!☆福島県内の被災者の方を対象としたアルバイト募集☆
-- 2011/09/28 --------------------------
南相馬市鹿島区小池長沼の仮設住宅の集会場で衣類をお渡しさせていただきました。
-- 2011/09/26 --------------------------
福島県・被災者の女性の方への【コスメ・女性誌】の支援物資のご協力を何卒宜しくお願いします。
-- 2011/09/26 --------------------------
宮城県東松島市から物資のお礼が届きました
-- 2011/09/26 --------------------------
宮城県石巻市から物資のお礼が届きました☆
-- 2011/09/19 --------------------------
宮城県石巻市に物資をお送りました。&お礼のメールを戴きました☆
-- 2011/09/19 --------------------------
救援物資を送ってくれるSmile Familyを随時大募集しております。
-- 2011/09/19 --------------------------
救護所に今すぐ必要な物資を、ボランティアーチームが無料で直送致します。
-- 2011/09/08 --------------------------
最高の力
-- 2011/09/08 --------------------------
愛と優しさは国境を超える
-- 2011/09/05 --------------------------
湊小避難所の 約100人のみなさんに物資を届けました。
-- 2011/09/05 --------------------------
保育園・幼稚園にゼリーを届けてきました。
-- 2011/09/05 --------------------------
健康ブックと化粧品を届けました。
-- 2011/09/05 --------------------------
笑顔と優しさは国境を超える
-- 2011/09/05 --------------------------
湊小学校、湊第二小学校、湊中学校に物資をお届けしました。
-- 2011/09/05 --------------------------
宮城県大崎市鳴子温泉に物資をお届けしました。
-- 2011/09/05 --------------------------
卓球ラケット、シューズ、ユニフォームのお礼のお手紙と写真が届きました。
-- 2011/09/05 --------------------------
石巻市大手町に物資をお届けしました。
-- 2011/08/31 --------------------------
福島県・被災者の女性の方への【美容・コスメ】の支援物資のご協力を何卒宜しくお願いします。
-- 2011/08/09 --------------------------
ガイドブック&暮らしの手引きを配りました。
-- 2011/08/04 --------------------------
第二弾・スマイルメイクプロジェクトの当日のボランティア活動希望者を募集しております。
-- 2011/07/02 --------------------------
<救援物資>菅沼様がビックパレットにタオルを贈りました。
-- 2011/06/22 --------------------------
福島県福島県飯舘村菅野典雄村長より、「特別感謝状」をいただきました。
-- 2011/06/18 --------------------------
仮設住宅へ化粧品などの物資を届けてきました。
-- 2011/06/11 --------------------------
北茨城市高萩市草間吉夫市長より、特別感謝状を頂きました。
-- 2011/06/11 --------------------------
ラジオ福島に生放送電話インタビューを受けました。
-- 2011/06/09 --------------------------
深刻な雇用問題の実情。
-- 2011/06/09 --------------------------
南相馬市の近況
-- 2011/06/09 --------------------------
化粧品用品の支援物資のご協力を何卒宜しくお願いいたします。
-- 2011/06/09 --------------------------
ラジオ番組bayfmにて、南相馬市の災害本部の斉藤弘さんへインタビューした内容が放送されました。
-- 2011/06/09 --------------------------
【5月号】日経WOMANにインタビュー掲載されました。
-- 2011/06/09 --------------------------
福島県南相馬市桜井勝延市長より、支援活動における貢献・功績に対する「特別感謝状」を授与されました。
-- 2011/06/03 --------------------------
ラジオ日本「エッジトーク」の、電話インタビューという形で、「福島へのアクション」についてお話しました。
-- 2011/06/02 --------------------------
bayfmにて、南相馬市の被災者の皆様のReal voiceがOAされました。(2011 5/24 )
-- 2011/06/02 --------------------------
New!<<法人団体・企業様〕へ被災者の方を対象とした雇用活動の参加へのお願い>>
-- 2011/05/28 --------------------------
メイクの日スマイルプロジェクト 福島メイクボランティア活動レポート。
-- 2011/05/19 --------------------------
<<ボランティア募集>>5/9 南相馬市の避難所にてスマイルメイク活動を実施。
-- 2011/05/18 --------------------------
震災特集として震災に関する記事のライター募集
-- 2011/05/02 --------------------------
復旧・復興へ向けての次なる一歩
-- 2011/04/25 --------------------------
南相馬市市民生活部 斉藤様からお礼のメッセージを頂きました。
-- 2011/04/22 --------------------------
南相馬市に救援物資を届けました。
-- 2011/04/17 --------------------------
NGO Smile Projectが参加
-- 2011/04/14 --------------------------
被災地域復旧の一環として被災者の方を対象とした求人を開始いたしました。
-- 2011/04/05 --------------------------
南相馬市【鹿島区・原町区】への救援物資ボランティア活動者募集締め切りとさせて頂きました。
-- 2011/04/05 --------------------------
電話インタビューがOA
-- 2011/04/01 --------------------------
Bayfm収録
-- 2011/03/31 --------------------------
「自宅避難待機中の南相馬市【鹿島区・原町区】 の皆様の家へ必要とされている物資をお届けしま す!」のPDFをプリントアウト・コピーして、福 島県南相馬市内在住の協力者の方々が、スーパ ー・ガソリンスタンド・郵便局でチラシ配布開始 しました。
-- 2011/03/31 --------------------------
NGOスマイルプロジェクトが参加
-- 2011/03/29 --------------------------
「自宅避難待機中の南相馬市【鹿島区・原町区】 の皆様の家へ必要とされている物資をお届けしま す!」のPDFをプリントアウト・コピーして、福 島県南相馬市内在住の協力者の方々が、スーパ ー・ガソリンスタンド・郵便局でチラシ配布開始 しました。
-- 2011/03/25 --------------------------
福島県に救援物資を届けに行きました。 また、ビックパレットふくしまの状態を確認してきました。
-- 2011/03/21 --------------------------
スマイルプロジェクト設立
-- 2011/03/21 --------------------------
ボランティア募集
-- 2011/03/18 --------------------------
福島県・茨城県の避難所に救援物資を届けに行きました。
連携団体「Going Tohoku」のご紹介
「お化粧の仕方」を、仮設住宅等の皆様にお配りしております。
≪PDFダウンロード(4.06MB)≫
※こちらまでメールを頂ければ、避難所もしくは町単位での発送も致しますので、担当者の連絡先、住所、希望数をお知らせください。
Going TOUHOKUが制作した
「健康ハンドブック2011」を救護所生活の皆様にお配りしております。
≪PDFダウンロード(4.14MB)≫
※こちらまでメールを頂ければ、避難所もしくは町単位での発送も致しますので、担当者の連絡先、住所、希望数をお知らせください。